刺し子女子の部屋 Community
アンケートコーナー
結果発表
結果発表
募集期間:2023年07月01日〜2023年07月31日
刺し子の花ふきん、刺した後どうする?
ランキング
1位
物をふいたりちょっとした目隠しetc…ふきんとして使う
得票率 : 55%
2位
刺した後はしまっちゃう
得票率 : 21.3%
3位
キレイに仕上げてプレゼントする
得票率 : 15%
4位
その他
得票率 : 5%
5位
仕立ててふきんじゃないアイテムに
得票率 : 3.8%
投票者からのコメント
布巾として使う。
ひとまず仕舞うこともあるけど、だいたい何かに使うことが多いです。たまに贈り物にしています。
最近は忙しくあまり刺し子をする時間は取れませんが、今までの作品をなるべく目隠しやランチョンマットがわりに使ってます。
時々ちょっとした贈り物の代わりにも。
まだまだ初心者で枚数が少ないので、ほとんど台所でふきんとして使用しています。
今は10枚ほどあるので、少し吸水力が落ちたら即交換でき、とても気に入っています。
部屋に飾ります。
もっとキレイに刺せるようになったら誰かにプレゼントもしてみたいです。
全てをつなげてベットカバーにしようと思っています
オベンタグラムもしているのですが、お弁当の下に敷くナフキンとして使ってます☆
刺し終わったら終わり…という感じ。
自分がこういうものをもらっても
嬉しくないので、プレゼントには
しない。
妊娠中にデパートの文化教室で刺し子を習っていました。当時の課題作品は実用性のあるものです。
自由作品もできるようになり、同居していた義母のリクエストで家紋を入れた「暖簾」を作りました。
生まれた子供はツインだったのと義母の介護で手縫いからは遠ざかり、子供たちの中高一貫校のバザーでは刺し子ふきんを大量に作り販売したことが懐かしい。
あのふきんたち、どうなっているのかな。このアンケート結果も楽しみです。
ガンガン使ってます!
ふきんでないものにする、以外は全部該当する経験があります。誕生日の贈り物にしたこともありますし、ふきんとして使うものも。実は結構刺したので、全部を一気に使い切るのはもったいなくてしまってあるのもあります。
主にお皿を拭く、目隠し、埃除けに使っています。
時々、実家の母や、ママ友にプレゼントします。
とても喜んでくれるので嬉しくなり、また頑張って刺します!
プレゼントすることもありますが、ほとんどしまってあります。
お気に入りは、目隠しに使います。
まだ一年弱。使わずに成長を感じてから使いたいと思っています
刺し子歴8年くらいになってきました。今まではコレクションとして保管して時々触って愛でるか人にプレゼントするかでした。しかし、今春引っ越しをしたのを機に、とりあえず2枚を使うことにしました。生活の中でいつも目に入るところで活躍してくれるのは、刺す楽しみとはまた違う楽しみになっています。
刺し子コレクションとしてしまってしまいたいのですが、家族が台所で使ってしまうのでいつも手元に残ることが少ないです。
台所で活用されていく刺し子ふきんの歴史と、古くなったらまた作り直すニーズがあるのでいいのかも。
と、最近流行の刺し子タワーに憧れるけれど、手元に残らない刺し子ライフを過ごしています。
写真だけは残しておいた方がいいのかも!
職場でのお弁当タイムにランチョンマットに使ってます。
水分を良く吸ってくれるのでテイクアウトした氷が入って外側が濡れてしまう冷たい飲み物の紙コップを拭いたりするのに使っています。
対象物の下に敷いて写真を撮ってSNS映えを狙ってみたりもします。
何十枚もしまったままなので、最近はちょこちょこ使ってます。人にあげたり
食器拭きor台拭きにして、汚れがひどくなったら雑巾にしてサヨナラします
使わないとどんどん溜まっていってしまうので、なるべく使うようにしています